2025年9月11日
私事になりますが、今年1月下旬に〇ンの手術をしてはや8カ月を経過中ですが、月1回病院に行き定期検診を受けています。行くたび薬の処方箋を頂き、病院の門の前の調剤薬局に行き、約1時間またされて薬をもらい家に帰ります。
なぜ門前の調剤薬局かと言いますと、消化を促進する薬が入手困難でその門前の調剤薬局でしか入手できないからです。それと病院が出した処方箋に基づいて薬を用意しそれを患者に渡すだけとしたら、あまりに不十分ではと思うこの頃です。
理由は薬剤師さんの時給は4000円~5000円と聞いたことがありますが、処方箋に記載されている薬を用意して渡すだけだとこの時給は高くありませんか!?もっとやるべきことが有るのではと思ってしまいます。
患者のQOLを上げることが大事なので、医師からの処方箋のまま薬を出すのではなく患者の状態を聞いて把握して、薬の量を増やすとか減らすとか、銘柄をかえるとかあっても良いと思います。多分やろうと思えば薬剤師は医者と直接話すことも可能なはずで、薬の量を増やすとか減らすとか、銘柄をかえるとかはできるはずです。
それと私の一番の悩みは、術後に食欲不振に陥り体重が20Kg減り、今はそれなりに食べれる様になりましたが、食べても食べてもいっこうに体重が増えません。これも管理栄養士さんがいる薬局もある様ですが、こう言うことこそお節介を焼いて色々聞いて欲しいと思っています。
最期に、調剤薬局から弊社非接触バイタルセンサーを使った見守りシステムを貸し出すと言う話が最近ありますが、これなんかも薬の量を変えた時とか銘柄を変えた時とか、自宅に帰ってからのバイタル値(脈・呼吸の参考値、脈・呼吸の活動量)のフィードバックを得、適切に対処すると言う事ができると思います。是非実現して頂きたいことです。