IoPクラウド導入の高知の農家を訪問

2021年12月8日

IoPクラウド導入の高知の農家

「高知県農業をもっと楽しく、もっと楽に、もっと儲かる」をコンセプトに2020年1月20日開始したプラットフォームの核となるデータ連係基盤「IoP(Internet of Plants)クラウド」を導入している高知県春野キュウリ農家様を訪問してきました。

到着した午前中の様子です。
午前中に収穫を行い午後は水やりメンテナンスを行っています。

春野キュウリ農家様ではキュウリをビニールハウスで栽培しています。
春野キュウリ農家様では約1か月前よりCO2センサーを設置しIopクラウドを利用しデータ収集を行い始めました。まずは1週間分のデータをまとめ、どのくらいCO2が1日、1週間推移しているかを確認しています。また同時に温度、湿度情報も一緒に確認しています。温度、湿度、CO2濃度いずれも植物を発育させる中で全て重要な数値となっており、例えば温度は、適正温度を維持する為に天窓の角度を自動で調整するシステムを導入しています。植物が気持ちよく育つ温度を保つ事が収穫量に直結します。

湿度は結露をする環境(湿度90%-95%)になる前に湿度を下げる為、空気の入れ替えを行います。結露の水分から植物が病気になり収穫量が減ってしまうリスクがある為からです。CO2濃度は光合成を行う中で必要な成分となっておりCO2濃度が低いと光合成に影響を与え発育、収穫力に影響が出てきます。要は全て植物の発育、すなわち収穫力に影響が出てくるという事です。

  • ハウス内の中央付近にCO2センサーを吊らして設置

    プラケースを加工しハウス内の中央付近にCO2センサーを吊らして設置しています。

  • プラケースの中

    プラケースの中です。センサーをぶら下げファンをつけて空気が流れる加工がされています。プラケース+ファンで2,000円前後で出来てしまいます。

  • 電源周り

    電源周り、Wi-Fiルーター設置の写真です。センサーとルーターが遠いと植物の影響もありデータ欠損が出てしまうため近くに設置しています。

私たちが毎日当たり前のように野菜を食べれるのはビニールハウス栽培で安定して通年野菜を出荷してくれる農家様たちがいるおかげです。季節を問わずキュウリ、トマト、みょうが、ナスなどスーパーで欠品しているのを見た事はほとんど記憶にないくらい、当たり前のように毎日野菜を買う事が出来ます。

一方露地栽培では季節に影響を受け通年同じ野菜を提供する事は難しく、更に長期間雨が降る、降らないなど天候により収穫量が左右されてしまいます。ビニールハウス栽培は通年通して同じ環境を維持する事が出来、私たちの食生活を支えてくれる存在になっています。

高知県ではビニールハウス栽培のIot化がどんどん進んでいます。進んでいるというのは肩書だけでなく実用的に「農業をもっと楽しく、もっと楽に、もっと儲かる」を実現する為に県を中心とした県内企業の協力もあり、収入UPに繋がるIot農業を確実に進めていっています。

高知県の取り組みが農業が盛んな他県、農業に力を入れていきたい他県の良き見本となるよう、日本全国へ取り組みが浸透するよう弊社もセンサー提供会社として引き続き一緒に力を合わせていきます。

見渡す限りビニールハウスが並ぶ光景、関東圏ではなかなか目にする事が出来ません。私たちの当たり前の生活を提供してくれる事に感謝しかありません。

Translate »